鷹栖町農業交流センター「あったかファーム」第6期研修生募集について
新規就農を目指す方の研修施設として、平成30年4月に開設した「鷹栖町農業交流センター(通称:あったかファーム)」の概要をご紹介します。
また、令和5年4月から研修を開始する第6期研修生を募集しています(応募期限:令和4年10月31日(月))。
あったかファーム概要
所在(建設地)
鷹栖町11線6号
運営主体
鷹栖町(担当:産業振興課)
あったかファームの機能
①新規就農希望者の研修受入
②地域の担い手育成
③新規販売作物・特産品の調査研究
④農育・食育
⑤ICT(新技術)の試験導入
⑥土づくり
研修生募集
募集人数
研修生 若干名
主な研修内容
あったかファーム専属の専門指導員が作成する研修メニューに基づく研修を行う。
(内容(一部抜粋))
○きゅうりの栽培技術研修
○その他露地作物の栽培技術研修
○施設園芸における新技術導入ハウスの作物データ管理研修
○新規作物の試験、調査研究の研修
○土壌・分析研修
○座学研修(月1回程度)
○他団体が主催する外部研修への参加 など
(研修の流れ)
○1年目(令和5年4月から):センターでの施設園芸を中心とした研修
○2年目(令和6年2月頃から):受入農家での実践的な研修
研修生への主な支援(地域おこし協力隊に該当する場合、支援の対象となりません)
①新規就農者育成総合対策(旧:農業次世代人材投資事業)
一人当たり年間150万円(月額12.5万円)を2年間給付
※一定の要件あり。
※夫婦で研修する場合、1人ずつ150万円/年の受給が可能。
②新規就農者確保対策事業
・家賃助成:家賃の2分の1以内で上限2万円/月
・資格取得:大型特殊免許・けん引などの取得費用に係る経費の2分の1以内で助成
※①の対象者に限る。
申込資格
○鷹栖町での就農を強く希望していること。
○就農予定時点で50歳未満であること。(※研修期間は2年間を予定。50歳以上の方は要相談)
○鷹栖町内在住またはセンターに自力で通えること。
○独立・自営就農、雇用就農または親元就農を目指すこと。
○他に常勤雇用の契約を締結していないこと。(※委託型の場合、この限りではない)
○生活保護など、生活費を国や都道府県などから受給していないこと。
○鷹栖町内に住み、町民や各団体等と協力して地域活動に積極的に取り組むこと。
申込方法
「研修生申込書」に必要事項を記入し提出のこと
⇒研修生申込書(xlsx)
⇒研修生申込書(PDF)
審査方法
鷹栖町新規就農者・農業後継者審査会による書類(申込書)審査・面接審査
(書類審査)令和4月11月
(面接審査)令和4年12月、会場は鷹栖町役場またはオンライン面接を予定
(合格発表)令和4年12月下旬
募集概要(詳細)
問合せ先
【窓口】鷹栖町役場産業振興課 農業振興係
【TEL】0166-74-3582(内線255・256)
【FAX】0166-87-2850
【MAIL】sangyou2@town.takasu.lg.jp
【HP】http://www.town.takasu.hokkaido.jp/
PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイトより無償でダウンロードできます。
お問い合わせ先
鷹栖町 産業振興課 農業振興係
〒071-1292 北海道上川郡鷹栖町南1条3丁目5番1号
TEL 0166-74-3582 FAX 0166-87-2850
