ヒグマにご注意を
ヒグマとの遭遇にご注意を
近年、道内各地でヒグマの動きが非常に活発化しています。その原因としては、「ヒグマのエサとなる山の実りの不足」「農作物の味を覚えたヒグマの出没」「人口減少に伴うヒグマの活動圏の拡大」などがあります。ヒグマの注意看板がある場所では、ヒグマと遭遇する危険性がありますので入山は控えてください。
秋のヒグマ注意特別期間について
ヒグマとの不慮の事故を防ぐために、北海道では過去に被害が多く発生している春と秋に「ヒグマ注意特別期間」を設定しています。秋はキノコ採りなどで山野へ出かける機会が増えると思いますので、十分注意してください。
令和2年秋のヒグマ注意特別期間:令和2年9月5日(土)から令和2年10月31日(土)まで
- 秋のヒグマ注意特別期間 files/higumatyuui.pdf
(972KB)
- 秋のヒグマ注意特別期間(英語版)files/higumatyuui-engrish.pdf
(990KB)
ヒグマを呼び寄せない
弁当、菓子、ジュースの空き缶等の「ごみ」は、ヒグマを呼び寄せるエサとなり「誘因物」となり、ごみを山に捨てることで、ほかの入山者や地域の住民が危険にさらされることになります。ヒグマの嗅覚は非常に優れていますので、地中のごみも探し出し、掘り返します。ごみの味を覚えてしまったヒグマは、エサを求めて人里に現れたり、積極的に近寄ってくるなど、人との遭遇事故を起こす危険な個体になってしまいます。ヒグマとの住み分け・共生のため「山にごみを捨てない」ことの徹底、そして「誘因物の適切な管理」を行いましょう。
ヒグマの目撃・痕跡情報が入りました
次の場所でヒグマの糞・足跡の発見および個体の目撃情報がありました。付近でヒグマが徘徊している可能性がありますので、十分にご注意ください。
令和3年10月25日(月) 午後00時30分頃
- 鷹栖町22線17号にてクマの目撃情報
令和3年9月4日(土) 午前9時00分頃
- パレットヒルズにてクマの足跡発見情報
令和3年8月11日(水) 午後4時00分頃
- 鷹栖町23線14号にてクマの足跡発見情報
令和3年8月5日(木) 午前9時30分頃
- 鷹栖町15線20号にてクマの糞発見情報
令和3年8月4日(水) 午前10時30分頃
- 鷹栖町23線13号にてクマの糞発見情報
令和3年7月30日(金) 午前7時30分頃
- 鷹栖町15線23号にてクマの足跡発見情報
令和3年7月21日(水) 午後2時00分頃
- パレットヒルズにてクマの糞発見情報
令和3年7月21日(水) 午前8時30分頃
- 鷹栖町15線19号にてクマの糞発見情報
令和3年7月19日(月) 午前8時30分頃
- 鷹栖町21線10号にてクマの糞発見情報
令和3年7月10日(土) 午後6時00分頃
- 鷹栖町25線18号にてクマの足跡発見情報
令和3年7月6日(火) 午後8時00分頃
- 鷹栖町15線23号にて個体の目撃情報
令和3年6月16日(水) 午前10時00分頃
- 鷹栖町15線22号にて個体の目撃情報
令和2年11月26日(木) 午前10時30分頃
- 鷹栖町15線23号にて個体の目撃情報
令和2年10月25日(日) 午前10時00分頃
●鷹栖町21線17号にて個体の目撃情報
令和2年9月15日(火) 午前11時00分頃
- 鷹栖町25線18号にてクマの糞発見情報
令和2年9月15日(火) 午前10時30分頃
- 鷹栖町15線23号にてクマの足跡発見情報
令和2年8月27日(木) 午前10時00分頃
- 鷹栖町21線10号にてクマの足跡発見情報
令和2年7月29日(水) 午後3時30分頃
- 知成道路(21線17号)にてクマの糞発見情報
令和2年7月22日(水) 午前0時50分頃
- 嵐山公園展望台付近にて個体の目撃情報
令和2年5月9日(土) 午後3時00分頃
- 嵐山公園展望台付近にて個体の目撃情報
令和2年4月22日(水) 午後4時30分頃
- 鷹栖町15線22号付近にて個体の目撃情報
ヒグマの捕獲について
令和3年7月26日(月)
捕獲場所:鷹栖町21線17号
性 別:雄
体 長:160cm
熊の情報がありましたらご連絡ください
鷹栖町産業振興課農林畜産係(☎0166-87-2111)
鷹栖駐在(☎0166-87-2211)
北斗駐在(☎0166-87-2446)
北野駐在(☎0166-87-2310)
PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイトより無償でダウンロードできます。
お問い合わせ先
鷹栖町 産業振興課 農林畜産係
〒071-1292 北海道上川郡鷹栖町南1条3丁目5番1号
TEL 0166-74-3582 FAX 0166-87-2850
