牛乳の消費についてのお願い
牛乳の消費拡大について
例年、寒さとともに牛乳の消費量は減少しますが、今年の年末年始においては特に厳しい状況であり、処理不可能な生乳の発生が懸念されていました。これまで、行き場のない生乳が発生しないよう、乳牛メーカーを挙げて保存のきくバターやチーズの製造への取組みが進められてきましたが、新型コロナウイルス感染症拡大の状況下で落ち込んだ牛乳乳製品への需要は回復しきっていません。
その一方で、乳牛は病気を防ぐため搾乳し続ける必要があり、工場で生産される産物と違って、生乳の生産量を短期的にコントロールすることは困難です。懸念されていた生乳の廃棄については、回避できる見通しが立ったと報道されましたが、新型コロナウイルス感染症の影響により、牛乳乳製品への需要回復の見通しもたたず、引き続き予断を許さない状況が続いています。
毎日酪農家の方が生産した生乳を無駄にすることがないように、牛乳や乳製品の消費拡大に皆様のご協力をお願いします。
※1月上旬に、鷹栖町畜産団体連絡協議会・鷹栖町・JAあさひかわ・JAたいせつで連携し、子育て世帯へ向けて牛乳引換券の配布を行います。
関係機関の取組み
農林水産省「New(乳)プラスワンプロジェクト」
https://www.maff.go.jp/j/chikusan/gyunyu/lin/newplusone_project.html
北海道「牛乳チャレンジ2.0~乳(New)スタイル~について」
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ns/tss/rakuno/77051.html
Jミルク「#大切なお願いー緊急牛乳消費促進に向けてー」
https://www.j-milk.jp/news/kinkyu2021.html
PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイトより無償でダウンロードできます。
お問い合わせ先
鷹栖町 産業振興課 農林畜産係
〒071-1292 北海道上川郡鷹栖町南1条3丁目5番1号
TEL 0166-74-3582 FAX 0166-87-2850
