新・鷹栖地区住民センター
新たなまちの顔
「みんなが集うまちの交流拠点」をメインテーマに、地域コミュニティの創出に向け建築が進められていた『鷹栖地区住民センター』が、平成30年11月17日(土)にプレオープンを迎えました。鷹栖町図書室を併設しており、多くの町民に親しまれる複合施設として生まれ変わった同センター。新しくなったセンターの概要とともに、おすすめポイントをご紹介します。
鷹栖地区住民センター 内観
館内は、段差を一切なくしたバリアフリー対応の平屋建て。子どもからお年寄りまで、誰もが来て、見て楽しめる施設となっています。多彩なイベントで活用いただけるよう、ホールと各部屋とをつなぐ動線を考慮したつくりとなっており、地域の方が集い、交流できる施設として整備されました。
《ロビー》
皆さんを迎える広々とした空間
正面にはつながる庭が広がる
《ラウンジ》
地域住民が気軽に集える空間
《ホール》
約280人が収納可能
多様なイベントに対応
《展示コーナー》
廊下の壁面を活用して
多種多様な作品を展示
《多目的活動室1・2》
サークル活動や各種活動に
間仕切りで2部屋分利用も可
《会議室1・2・3》
地域の会合や会議で利用のほか
イベント時の楽屋としても活用可
《調理室》
多目的活動室と和室に隣接
他部屋との一体的な利用も
《和室》
和の落ち着いた雰囲気の空間
《つながる庭》
センター全体の中心に位置し
一体的かつ開放的な空間を演出
鷹栖地区住民センター平面図はこちらから
(1387KB)
駐車場案内図はこちらから
(178KB)
※現在、旧館の解体作業を実施しており、正面入口側の駐車場は平成31年度の整備となります。その間は、新館の裏側駐車場をご利用いただくこととなります。ご不便をおかけしますが、ご了承ください。
鷹栖町図書室
併設されている鷹栖町図書室は、旧図書室に比べ広さ、蔵書数ともに大幅に拡充されています。木をふんだんに使い、全体が見渡せるつくりで、「つながる庭」からの自然光や緑を取り入れた居心地の良い空間です。ゆっくりと本と向き合える「読書室」、読み聞かせを楽しめる「おはなしのへや」もあり備えています。
絵本コーナーも充実
ゆったり読書を楽しめる空間
親子そろって楽しめます
開館時間、休館日、本の借り方等の詳細は、鷹栖町図書室のページをご覧ください。
鷹栖町図書室のページへGO!
展示コーナー
廊下の壁面を活用し、写真や絵画など、様々な文化・芸術作品を展示できるコーナーが設けられています。センター開館日には、どなたでもご自由にご覧いただけます。
開館時間、休館日等については、展示コーナー特設ページをご覧ください。
利用者の募集についても、特設ページにて随時更新していきます。
展示コーナーのページへGO!
鷹栖地区住民センターの利用方法等について
- 住 所 鷹栖町北1条3丁目2番5号
- 電 話 TEL/0166-87-5390 FAX/0166-87-5390
- 開館時間 午前9時~午後10時まで
※日曜日・祝日の午後5時以降は利用できません。(特別の場合を除く)
※夜間利用がない場合は午後6時で閉館します。 - 休館日 月曜、祝日の翌日、年末年始、5月連休、お盆
- 利用申込 利用日の3日前までに連絡してください。
利用料金
部屋名称 | 第5条第1項に係る料金 | 第5条第2項に係る料金(目的外使用) | |
1時間当たり | 地域特別料金 | 1時間当り | |
ホール | 500円 | 一人当たりの負担が50円を超える場合 大人一人1回につき50円 小人一人1回につき10円 (1回2時間を基本とする) |
1,500円 |
多目的活動室 1・2 |
各200円 | 各600円 | |
会議室 1・2・3 |
200円 | 600円 | |
調理室 | 300円 | 900円 | |
和室 | 200円 | 600円 | |
図書室 | 無料 | 使用不可 |
- 冬季暖房使用(11月〜4月)のときは、地域特別料金を除き規定料金の5割増しとする。
- 大ホールの使用でステージを使う場合は、1回500円とする。
- 地域特別料金は、登録制により施設を定期的に使用する団体で、指定管理者の減額許可を受けたものに適用し、年間券か回数券の事前購入が原則となります。
※その他、年間券、回数券等があります。詳細は、センター管理団体(TEL/0166-87-5390)へお問い合わせください。
PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイトより無償でダウンロードできます。
お問い合わせ先
鷹栖町 教育委員会教育課 生涯学習係
〒071-1292 北海道上川郡鷹栖町南1条3丁目5番1号
TEL 0166-87-2028 FAX 0166-87-2850
