妊娠と分かったら
母子健康手帳の交付
妊娠届出はサンホールはぴねす内「子育て世代包括支援センター」でお受けしています。こちらをご覧ください。
妊娠届出に必要なもの
- 出産予定日と現在の妊娠週数、診断を受けた病院名がわかるもの
- マイナンバーカード(またはマイナンバー通知などマイナンバーのわかるもの)
- マイナンバーカードをお持ちではない場合は、運転免許証など写真付きの身分証明書
妊娠届出受理の際に、保健師や助産師がお話を聞きながら、ご家庭にあった子育て支援プランを一緒に作成します。さまざまなご相談をお受けするための最初の貴重な機会ですので、なるべく妊婦さんご本人が、30分から1時間程度お時間に余裕があるときにいらしてください。
プライバシーが保たれた個室でリラックスできる雰囲気の中、ゆっくりお話しできます。上のお子さんがいらっしゃる場合も一緒にお連れください。(もし、可能でしたら事前に妊娠届出にいらっしゃる日を予約いただけるとよりスムーズに対応できますのでご連絡ください)
妊娠届出を受理しましたら、母子健康手帳や子育て支援プランと一緒に、「妊婦一般健康診査受診票」や「産婦健診受診票」、「新生児聴覚検査受診票」などをセットにした「あったかすまいる」ファイルをお渡しします。妊娠中から子育て期間中にフル活用するファイルとなりますので、大切にお使いください。
※やむを得ず、代理の方が届出をされる場合は、別途委任状が必要となりますので、ご連絡ください。また、後日妊婦さんご本人と連絡を取らせていただきますので、ご連絡先をお知らせください。
妊婦の家庭訪問
子育て支援プランに沿って、妊娠中期と後期のできれば2回、妊娠中の相談・訪問支援、体調の確認などを行っています。ご自宅等に訪問、もしくはサンホールはぴねすに来所していただいても構いません。対象時期になりましたら事前にご連絡いたします。妊娠中の気がかりなどを遠慮なくご相談ください。
プレパパママ広場 New!
今年度はオンラインで開催!土曜日開催もあるのでパパも参加しやすい!
- 対象:母子手帳交付された妊娠16週以降の妊婦さん(安定期過ぎ)とご主人
- 日程:7月28日(水)、8月21日(土)、10月20日(水)、11月24日(水)、12月11日(土)、2月25日(金)
- 時間:午前10時~12時
- 配信場所:サンホールはぴねす、もしくは鷹栖地区子育て支援センター「ぽこ・あ・ぽこ」
- 内容:オンラインツールZOOMにて助産師、保健師、栄養士、保育士からの産前産後のお話、沐浴やおむつ交換の実演など ※詳細は各開催日前に個別に送付される案内をご覧ください。
- 申込:子育て支援係に直接お電話で申し込み、もしくは各開催日前に個別に送付される案内のQRコードから申し込み
産前産後サポート費用助成事業
令和2年度より、母子手帳の交付を受けたその日から、出産後1年間の間に利用できる産前産後サポート費用を助成する事業を開始しています。
詳しくはこちらをご覧ください。
担当する職員
子育て支援事業は、サンホールはぴねすにいる子育て支援係、保健推進係の職員が中心となって行います。
お気軽にご相談ください。
PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイトより無償でダウンロードできます。
お問い合わせ先
鷹栖町 健康福祉課 子育て支援係(子育て世代包括支援センター)
〒071-1201 北海道上川郡鷹栖町南1条3丁目2番1号(サンホールはぴねす内)
TEL 0166-87-2112 FAX 0166-87-2226
