【9月26日】まちづくりセミナー「脳力&能力アップ!で人間力を高めるまちをつくる」
日本中が注目するコオーディネーショントレーニングの考案者 荒木秀夫先生が来町!
子育てや仕事、コミュニケーションに役立つヒントが盛りだくさん!
鷹栖町が幼児から高齢者まで、幅広い世代を対象に取り組んでいるコオーディネーショントレーニング。子どもの運動能力の向上はもちろん、集中力や社会性、コミュニケーション力などの様々な能力が育まれるとして、全国で注目を集めています。
このコオーディネーショントレーニングの考案者が、荒木秀夫先生。全国を駆け巡り、様々な課題に直面しているまちや住民、子どもたちに寄り添って、自らが課題の最前線の現場に立って、解決に向けた実践に日々汗を流されています。
鷹栖町では今年度から、荒木秀夫先生が理事長を務めるNPO法人日本コオーディネーショントレーニング協会と連携して、知性と感性を持ってこれからの社会的課題に柔軟に立ち向かう地域人材を育んでいくことを目的に、独自の教育プログラムの開発に取り組んでいます。
長年の実践と研究によって構築された荒木先生の理論は、人間の「根っこ」の部分に刺激を与えることで、色々なことに向かう姿勢や学習能力を高めることに視点をおいているので、運動の場面はもちろん、子どもとの関わり、仕事への向かい方、人とのコミュニケーションなど、生活のあらゆる場面に共通して参考となる学びに溢れています。
鷹栖町の教育環境をより素晴らしく!鷹栖町PTA連合会、鷹栖町生徒指導連絡協議会と共催で開催します!
ぜひ多くの皆さまのご参加をお待ちしています!
- 日時 令和元年9月26日(木)午後6時30分~午後9時00分
- 場所 鷹栖地区住民センター 大ホール
- 講演 「脳力&能力アップ!で人間力を高めるまちをつくる」荒木秀夫 氏
- 内容 18:30 開会
18:40-20:00 講演、質疑
20:00-21:00 グループディスカッション
21:00 閉会 - 対象 どなたでも参加無料です。(事前にお申込をお願いいたします)
- 申込み 電話、FAX、メールのいずれかで下記担当までご連絡ください。
- 締切り 9月20日(金)までにお申し込みください。
講師紹介(荒木秀夫先生)
徳島大学名誉教授
特定非営利活動法人日本コオーディネーショントレーニング協会(NPO法人JACOT) 理事長
筑波大学大学院博士課程修了。学術博士。1982年より徳島大学総合科学部で教授を務め、2018年4月より名誉教授に。運動生理学、脳科学を基盤にした運動と行動の制御を研究し、知性、感性に働きかける独自のコオーディネーション理論を構築。アカデミックかつ分かりやすく解説され、その内容は、体育、音楽、英語、数学などの教育分野だけでなく、スポーツ指導や医療・リハビリテーションなど多岐にわたる。NHKの『サキどり↑』や『ガッテン!』などで紹介された「くの字・Sの字運動」の考案者であり、新しい人間行動科学的な「コオーディネーショントレーニング」の開拓者。
参考サイトへのリンク
※この事業は、サマージャンボ宝くじ(市町村振興宝くじ)の収益金の助成を受けて実施しています。
PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイトより無償でダウンロードできます。
お問い合わせ先
鷹栖町 総務企画課 地域振興係
〒071-1292 北海道上川郡鷹栖町南1条3丁目5番1号
TEL 0166-87-2111 FAX 0166-87-2196