就学期
小中学校
鷹栖町には、小学校2校、中学校1校があります。子どもたちの確かな学力、豊かな心、生きる力等を育むため、学習支援員によるきめ細やかな指導や地域との交流活動を推進しています。自然に囲まれた環境を生かし、農作業体験や自然体験学習など、特色ある学校づくりに努めています。
鷹栖高校(道立)
鷹栖高校では、地域に根ざした学校づくりを推進。豊かな心を育む体験や個に応じた学習指導など、恵まれた環境の中で学校生活を楽しめます。
- 希望者は「介護職員初任者研修」が受講可能!
- 入学準備金10万円を支給!
- 各種資格取得の受講料を補助!
充実した放課後児童クラブ
共働き家庭やひとり親家庭が安心して子育てできるまちづくりを目指し、鷹栖町では20年以上前から放課後児童クラブの活動が進めらています。子どもたちの“育み”を大切にした場であり、地域との関わりも大切にした児童クラブです。
- NPO法人運営
~鷹栖小校区2カ所、北野小校区2カ所 - たかす円山幼稚園「みのりっ子」
~北野小校区
寺子屋
地域の教員OBや学生など、ボランティアが支える小学生の自主学習支援の取り組み。小学生が、自分で勉強したい教材や宿題を持ち寄って交流スペースに集うと、「地域の身近な大人」たちが楽しく丁寧にアドバイスしてくれます。「みんなで集まると楽しく勉強ができる」と参加する小学生にも好評。子どもたちの自主的に学習する意欲を、地域が一体となって高めたいと、夏休みや冬休み、放課後に社会福祉協議会が開設しています。
コオーディネーショントレーニング
NPO法人JACOT(ジャコット・東京)が普及に努める、「運動を早く学習できる力」を高めるトレーニングで、町内の保育園、幼稚園、小学校などで取り組んでいます。トレーニングの内容は、寝返りをして立つ、ゆっくりと這う、など単純な動きが中心です。身体だけでなく脳と心に刺激を与えることで、感性や知性の発達にも有効なトレーニングです。
全国学力テストで大健闘!
小学6年生と中学3年生を対象に行われる「全国学力テスト」で、鷹栖町の子どもたちは素晴らしい成績を収めています。特に中学生はここ数年、全国平均よりも正解率を上回っていて、小・中学校の垣根を超えて、学校・地域・行政が連携した学力向上の取り組みが成果を挙げています。
オーストラリアと長崎県(国際交流・国内交流)
姉妹都市提携を結ぶオーストラリアのゴールドコースト市への「友好訪問団」派遣事業では、町内の中高生がホームステイなどによる異文化体験を通して、将来への貴重な刺激を受け、国際理解を深めています。また、国内では長崎県松浦市と、小学生訪問団の相互交流活動を続けています。
小学校入学時にランドセルを贈呈
鷹栖町では、小学校へ入学する子どもたちへ、ランドセルがプレゼントされます。町民みんなで子どもたちの入学をお祝いしようと、入学時に児童全員に贈られます。
中学生まで医療費が無料!
鷹栖町は、中学校3年生(満15歳に達する日以後の最初の3月31日)までの入院・通院にかかる医療費が、全額助成されます。子どもは病気にもかかりやすく、医療費は家計にとっても負担となりますが、その心配はいりません!
鷹栖養護学校(道立)
鷹栖養護学校は、小学部・中学部・高等部があり、寄宿舎も備えています。校内での学習はもちろん、地域での廃品回収や公園整備活動など、地域と一体となった活動も充実。また、北野小学校の児童との交流活動など、地域性を生かした教育を推進しています。
児童・生徒への支援
鷹栖町では、ひとり親家庭や特別支援教育就学者等に対し、充実した教育環境で子どもを育むことができるよう、各種支援を行っています。また、子育て世代包括支援センターを設け、切れ目のない子育て支援ができるよう取り組んでいます。
PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイトより無償でダウンロードできます。
