有限会社 協同電設
(有)協同電設ってこんな会社です
社長の浜村さんに伺いました。
会社・仕事の魅力はなんですか
     1966年(昭和41年)創業の当社。北海電工協力会社として安定的に受注しているため、業績は安定しています。
 また、地域密着型のため、お客さんの喜ぶ顔が間近に見られるというのもポイント。
「ありがとう」と言ってもらえる、インフラを守っているという使命感がやる気につながります。
チームワークを大切に!
外作業は班体制を組むのでチームワークが大切。仕事の効率も大事だけど、1番は事故防止で、事故が起きないようにお互いに気をつけあって、先輩後輩関係なく注意しあってやっています。
安定のインフラ
インフラの仕事ってやっぱりなくならないから、そこが一番の強み。繁華街だと夜中しかできないから夜間作業ばかりだけどこの辺はそんなキツさはない。転勤もないし、長期出張もない。地元で長く働きたい人にはもってこいの職場です。
          
          どんな仕事ですか
     基本的には電気工事です。僕らがやっているのは、地域の変電所からお客さんに電気を届ける、という部分ですね。他にもお客さんの電気設備を作ったり直したり、取り換えたりという工事をします。
 また、電柱を建てたり、古くなった電柱を抜いたり、災害があったときには復旧作業に呼ばれたりします。
やりがいを感じたときは
     災害はないに越したことはないけど、いざ起きたときには復旧作業は大変。過去には噴火した山の、泥流が流れる谷底の岩と岩の間にセンサーを張るというものがありました。もちろんうちだけじゃなく旭川市内の電気工事屋さん、土木屋さんが全部かき集められて、早朝3時頃集合して、噴火が止まっている間にセンサーを張るという。その時配られたのが、目出し帽と乾パンとソーセージ。それだけ渡されて、雪上車に乗せられてガーっと上まで。あれは大変でしたね。
 大型台風のときの停電を復旧させたときも、当然役所からも呼ばれましたし、一般のお客さんからもバンバン電話が来るし、結構時間がかかったけど、必要不可欠なインフラを守っている使命感を強く感じられましたね。
                求める人材について教えてください
     経験、資格は入社時は一切不要です。研修制度もしっかりしていますし、親身な指導をいたしますので安心してきてください。
 健康で明るい方だといいですが、人見知りの方も当社のムードメーカーにかかればすぐに慣れますよ!
 地元の方が入ってくれるとうれしいですね!
    当たり前を当たり前に
 今は電気はついて当たり前だけど実はそうじゃない。当たり前のものは実は俺たちが守っているんだという使命感を社員はみんな持っています。
 工事が終わって電気がつくときに毎回感じる「やったついたぜ」というなんとも言えない達成感。
 ぜひ当社で味わってみませんか!!
| 企業名 | 有限会社 協同電設 | 
|---|---|
| 住所 | 〒071-1201 鷹栖町南1条3丁目3-1  | 
    
| 電話 | 0166-87-2151 | 
| 業種 | 電気工事業 | 
| 雇用情報 | 屋内配線工・屋外配線工 | 
- お問い合わせ先
 - 
                    
産業振興課/商工観光係
〒071-1292 北海道上川郡鷹栖町南1条3丁目5番1号
電話番号:0166-74-3582
FAX番号:0166-87-2850