鷹栖町郷土資料館

昭和53年に開館した「鷹栖町郷土資料館」開拓当時の苦労が伝わってくる展示が並び、町の歴史、歩んできた道のりを知ることができます。
全道でも2つしかない取水のための木管、1万年前の人々が利用していた石器、昔の生活を垣間見ることができる住宅の再現など、すべてが見所の資料館。ぜひ、お越しください。
館内のご紹介
1階
全道で2つ(本資料館および北海道開拓記念館)しか展示されていない木管の模型が展示されています。石狩川から取水するための計画、水害を食いとめるべく町に流れるオサラッペ川の整備にかけた苦労の足跡が記されています。


上川最古の石碑「国見の碑」のジオラマを展示。また、馬による耕作が行われていた時代の馬具や農機具に加え、装蹄所の復元もされ、当時の様子が伝わってきます。


1万年前の人々が使用していた石器、チョウやトンボなどの「郷土の標本」も数多く並んでいます。また、伊藤長治さん作の切り絵も展示。


2階
大正時代の中流農家の住宅を再現。開村から30年後は建物も粗末で、暖房は囲炉裏のみ。零下の気温に堪え忍んでいた人々の生活が伺えます。昔の消防設備、まとい等も見ることができます。


農家の方が使用していた農機具や、家庭で使用していた工具類、昔の冊子が展示されています。外出するときの、わらでできた靴や服なども並びます。


日常生活における生活用具も。ラジオや映写機、カメラ、レコードなど、懐かしい品々が展示されています。


開館情報

- 住所
- 鷹栖町南1条1丁目
- 電話番号
- 0166-87-3028
- 開館日
- 毎週水曜日・土曜日
- 開館時間
- 4月~9月 10時~17時
10月~3月 10時~16時
- 入館料
- 無料
開館日以外でのお問い合わせは、鷹栖町教育委員会(TEL 0166-87-2028)まで
- お問い合わせ先
-
教育委員会教育課/生涯学習係
〒071-1292 北海道上川郡鷹栖町南1条3丁目5番1号
電話番号:0166-87-2028
FAX番号:0166-87-2850