まちづくり出前講座
まちづくり出前講座
町の施策や各種制度などについて町の職員を講師として地域の学習会などに派遣します。ただし、政治、宗教、営利を目的とした催しの場合、または苦情や個別相談を目的としたものには派遣できませんのでご理解ください。
| 対象 | 町内に在住、在勤、在学しているおおむね5人以上の団体、グループ |
|---|---|
| 開催日時 | 平日の午前9時から午後5時まで (午後5時以降、土・日・祝日を希望する場合はご相談ください)(年末年始は除く)で、要請のあった講座の担当課と調整して決定します。1講座30分~90分で計画してください。 |
| 開催場所 | 町内に限ります。会場の手配や準備は申込者にお願いします。 |
| 費用 | 講師の派遣に要する費用は無料です。 |
| 申し込み方法 | 役場または地区住民センターにある「まちづくり出前講座開催申込書」に必要事項を記入し、受講希望日の20日前までに、まちづくり推進課広報広聴係に提出してください。開催希望日は業務の都合上、第3希望まで決めてお申し込みください。 |
質問をお受けした内容によっては、その場で回答できないこともあります。その場合は後日改めて回答いたします。
講座内容
| 講座名 | 担当課 |
|---|---|
| 町内会活動について(コミュニティ活動や保険制度) | 総務課 |
| 交通安全講座(交通事故に遭わない、起こさないためのポイント) | 町民課 |
| 消費者トラブルとその対処法を考える(消費生活相談の事例) | 健康福祉課 |
| 生活福祉相談センターについて(困りごと相談事例) | 健康福祉課 |
| 身近な税金の話(町の税収について、税のしくみ) | 税務課 |
| 国民健康保険について(仕組みや制度) | 町民課 |
| 後期高齢者医療制度について(仕組みや制度) | 町民課 |
| 国民年金制度について(仕組みや制度) | 町民課 |
| 応急手当の方法 | 消防 |
| 消火器の正しい使い方 | 消防 |
| 防災について(防災マップの使い方・見方、防災行政無線の機能・特徴) | 総務課 |
| 子育て世代包括支援センターについて | 健康福祉課 |
| 子どもの成長とそれぞれの支援 | 健康福祉課 |
| 乳幼児の健康と栄養 | 健康福祉課 |
| 高齢者福祉サービスについて | 健康福祉課 |
| 介護保険制度について(仕組みや制度) | 健康福祉課 |
| 高齢者の健康講座(転倒を予防するための体操・栄養・環境づくり) | 健康福祉課 |
| 障がい者(児)福祉サービスについて(仕組みや制度) | 健康福祉課 |
| がん検診を受けましょう(がんの予防と検診) | 健康福祉課 |
| 健康づくりと食事の関係(減塩、べジファースト) | 健康福祉課 |
| 運動で健康力アップ(運動習慣化の取り組み) | 健康福祉課 |
| 社会福祉協議会の活動について | 健康福祉課 |
| 空き家・空き地問題について(相談、対応、支援制度) | まちづくり推進課 |
| ごみの減量とリサイクル(ごみの分別とごみのダイエット) | 町民課 |
| ごみ処理の現状について(ごみ処理と環境への影響) | 町民課 |
| デジタルで暮らしをより便利に | 町民課 |
| まちの生活インフラの整備について(公共土木施設の整備・管理状況) | 建設水道課 |
| 上下水道について(下水道の必要性、水道水が家庭に届くまで、料金について) | 建設水道課 |
| 合併処理浄化槽の維持管理について | 町民課 |
| わがまちの歴史講座(鷹栖の歩んできた歴史を学ぶ) | 教育課 |
| ふるさと共育について | 教育課 |
| 国際交流について(姉妹都市との交流、国際理解活動の取り組みについて) | 教育課 |
| 農業の施策や制度について | 産業振興課 |
| 商工業の振興について(町内商工業の活性化と振興策) | 産業振興課 |
| 観光の振興と特産品について | 産業振興課 |
| パレットヒルズについて | 産業振興課 |
| 財政状況について(予算の概要と財政状況) | 総務課 |
| 情報公開制度について(情報公開の手続き) | 町民課 |
| 議会について(議会のしくみ、傍聴や請願の仕方) | 議会 |
| ふるさと納税について(鷹栖町の寄附状況や寄附の使い道) | まちづくり推進課 |
| まちの総合振興計画(計画の概要とまちづくり) | まちづくり推進課 |
| 広報広聴活動について | まちづくり推進課 |
| 都市計画のまちづくり(都市計画のしくみや、土地利用・建物の建て方のルール) | まちづくり推進課 |
| スマホ講座について | 教育課・町民課・まちづくり推進課 |
(注)その他の話題でも開催いたします。お気軽にご相談ください。
申し込み
申し込み書をまちづくり推進課広報広聴係へ持参いただくか、下記の申込フォームより送信してください。
申込フォーム
- お問い合わせ先
-
まちづくり推進課/広報広聴係
〒071-1292 北海道上川郡鷹栖町南1条3丁目5番1号
電話番号:0166-74-3831
FAX番号:0166-87-2850