新規就農者確保対策事業
目的
鷹栖町農業の持続的発展を図るため、新たに就農する者が必要とする経費の一部に対し補助を行い、次代の本町農業を担う意欲在る農業者を育成・確保すること。
対象者
18歳以上50歳未満で、かつ、本業として本町農業に新規に参入しようとする者又は本町農業者の経営を受け継ぐ当該農業者の子弟を対象とします。ただし、旧新規就農者・農業後継者確保総合対策事業対象者は除きます。(資格取得事業は18歳以上50歳未満ですでに町内で農業経営をされている方も対象となります。)
事業内容
事業区分 | 内容 | 助成額等 | |
---|---|---|---|
就農支援事業 | 鷹栖町内で就農するため、農作物の栽培技術等の習得を図る新規就農者に助成します。 (注)助成期間は認定後3年以内。 |
奨励金として200千円/年を助成(ただし、後継者の1年目・2年目は500千円/年を助成) | |
学校研修 | 北海道立農業大学校が行う研修事業や本大学校が委託する研修事業への参加に係る経費に対し助成します。 | 所要経費の10分の8以内を助成 | |
実習研修事業 | 就農研修 | 就農希望者が、農業技術・経営を習得するため、指導農業士等で行う研修を支援します。 (注)研修期間は、原則6カ月/年以上 (注)対象期間は、研修開始から就農後2年以内 |
800千円/年を受入農家に助成(複数人の受入を行う場合も同額) |
農業 体験 |
短期間の農業体験を受け入れた農家に対して助成します。 | 受入農家に対し1人あたり3千円を助成 | |
法人研修 | 就農希望者が農業生産法人で行う実習研修を支援します。 (注)期間は、農の雇用事業活用期間を含め3年以内とする。ただし、農の雇用事業を活用しない場合は1年限りとする。 |
研修生に支払う賃金に対し、3分の2を助成(上限100千円/月) | |
資格研修事業 | 農業簿記や大型免許、機械整備士など農業経営に必要な資格の取得に係る経費の一部を助成します。 (注)対象期間は研修2年目からから完了の後5年以内までの期間 |
取得に関する費用の2分の1を助成 | |
家賃助成 | 町内の賃貸借住宅に入居する研修生、就農者および後継者の家賃の一部を助成します。 (注)対象期間は認定後5年以内までの期間 |
家賃の2分の1以内を助成(上限20千円/月) | |
経営基盤整備事業 | 新規参入者・農業後継者が認定後5年以内に行う所得拡大に向けた取り組みを支援します。 | かかった経費の2分の1以内を助成。(累計3,000千円を上限) |
最終更新日:2020年04月28日
PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイトより無償でダウンロードできます。
申請手続き
随時受付していますので、役場産業振興課に申請書を提出してください。新規就農者確保対策事業審査会で審査のうえ、対象の可否について決定します。
お問い合わせ先
鷹栖町 産業振興課 農業振興係
〒071-1292 北海道上川郡鷹栖町南1条3丁目5番1号
TEL 0166-74-3582 FAX 0166-87-2850
