たかすメロディーホール
施設利用における新型コロナウィルス感染拡大防止対策のお願い(4月1日一部改正)
4月1日以降、大声での歓声、声援がないことを前提とする公演は、観客の収容人数を収容定員(502名)の100%以内とさせていただきます。引き続きご協力をよろしくお願いいたします。
【共通事項】
体調不良や発熱等がある場合は入館できません。
- 利用する前後のこまめな手洗い、手指消毒を行ってください。
- 来館時はマスクを着用してください。着用できない場合は咳エチケットを徹底してください。
- ソーシャルディスタンス(最低1m)の確保に努めてください。
- 接近した会話を避けてください。
- ロビーでの飲食(水分補給を除く)を控えてください。
- 座席移動を控えてください。
【主催者へのお願い】
- 受付時はフェイスシールドを着用してください。
- 会館では、感染症対策として、消毒液(正面入口、楽屋入口 各1箇所)、赤外線カメラ、非接触型温度計を用意しておりますので、ご自由にご利用ください。(名簿作成に使用する筆記用具や衛生用品等、必要な備品については主催者でご用意をお願いします。)
- 利用者全員(スタッフ、観客を含む)の氏名および緊急連絡先を把握した名簿を作成してください。※状況に応じて保健所等の公的機関へ提供が必要となる場合があります。【名簿作成例】
(41KB)
- 発声や楽器演奏等の場合は、可能な限りマスクを着用し、着用できない場合は咳エチケットを徹底してください。
- 定期的に換気を実施してください。
- 出演者およびスタッフが触れた箇所は、こまめに消毒してください。
- ステージ上の椅子、客席をご利用の場合は、消毒のご協力をお願いします。
- 大声での歓声、声援等がないことを前提とする公演は、観客の収容人数を収容定員(502名)の100%以内とします。利用人数(観客を含む)が200名を超える場合は事前にご相談ください。
※参考 新型コロナウィルス感染症対策本部策定(令和2年3月28日 最新5月25日改正)
・新型コロナウィルス感染症対策の基本的対処方針
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
公益財団法人全国公立文化施設協会策定(令和2年5月25日 最新9月18日改正) https://www.zenkoubun.jp/covid_19/index.html
自主文化事業(令和4年度)
町内における芸術鑑賞の機会創出のため、町では自主文化事業を行っています。チケットは公演予定日のおよそ2
か月前の発売を基本に、メロディー通信やFacebook等で告知します。
開催予定日 | 事業名 |
7月 2日(土) | 「音楽の絵本」ダンディズム(ズーラシアンブラス)【音楽】 |
10月 2日(日) | あったかす亭(世代を超えるRAKUGO)【寄席】 |
10月23日(日) | ふしぎ駄菓子屋 銭天堂【人形劇】 |
3月20日(月) | プリエールプロデュース「マミィ!」【演劇】 |
いきいきステージ創作推進事業
町民の皆様が主体となって企画、運営をする公演の実施や、手づくりの舞台創作活動を支援するための補助事業で、事業に係る費用の一部を助成します。詳細はメロディーホールまでお問合せください。(87-2500)
メロディー通信
施設概要
PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイトより無償でダウンロードできます。
お問い合わせ先
たかすメロディーホール
〒071-1202 北海道上川郡鷹栖町南2条4丁目
TEL 0166-87-2500 FAX 0166-87-3232
鷹栖町 教育委員会教育課 生涯学習係
〒071-1292 北海道上川郡鷹栖町南1条3丁目5番1号
TEL 0166-87-2028 FAX 0166-87-2850