新型コロナウイルス感染症の町内発生状況
鷹栖町立鷹栖小学校における教職員の感染と対応状況について
11月20日(金)更新
濃厚接触者の特定および教職員・児童のPCR検査結果について
- 上川保健所による調査の結果、鷹栖町内に濃厚接触者はいませんでした。
- 念のため、鷹栖小学校の教職員14名・当該教職員が関係したクラスの児童63名を対象にPCR検査が実施され、11月20日(金)の判定の結果、すべての方が陰性であることが判明しました。
- 11月24日(火)から、通常どおり学校を再開します。
11月18日(水)公表
2020(令和2)年11月18日(水)、鷹栖町立鷹栖小学校で勤務している、教職員1名が新型コロナウイルスに感染したことが判明いたしました。
当該教職員は、濃厚接触者として感染が疑われた段階から、出勤を停止しています。
また、当該教職員の濃厚接触者および行動履歴などの詳細情報につきましては、現在、旭川保健所と上川保健所で調査中です。
皆さまにおかれましては、感染した教職員およびご家族などの人権尊重・個人情報保護に、十分なご理解とご配慮をお願いいたします。
今後とも、「3密(密閉・密集・密接))」を避け、手洗いやマスク着用などの基本的な感染予防を含め、「新北海道スタイル」の実践を心掛けていただきますよう、よろしくお願いいたします。
【11月18日時点】対応について
- 鷹栖町教育委員会では、このことを受け、当該教職員が勤務していた小学校を11月19・20日(木・金)の2日間、臨時休業することといたしました。保護者の皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
- 濃厚接触者またはその疑いのある教職員・児童が在籍するクラスに対しては、2週間の自宅待機を指示。ならびに毎朝の体温測定など健康観察の徹底します。
- 学校では、消毒や換気などの感染防止対策を、毎日徹底して実施していますが、万全を期して、改めて校内の消毒を実施いたします。
学校再開にあたって
北海道教育委員会より次のように指針が示されており、当町も道教委の方針に従い、引き続き感染対策に努めてまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
1 発熱等の風邪症状がある場合の対応について
児童生徒等の同居の家族に発熱等の風邪症状が見られる場合、学校保健安全法に規定する出席停止の措置を取ります。なお、この場合においても欠席の理由について学校へ確実に連絡を入れていただきますようお願いします。
2 3つの密の回避について
児童生徒が「換気の悪い密閉空間」、「多数が集まる密集場所」、「間近で会話や発声をする密接場面」の感染のリスクを理解し、自ら避ける行動をとることができるよう、啓発活動に取り組んでまいります。
3 身体的距離の確保について
児童生徒等の間隔を、学級内で最大限の間隔をとるよう指導します。
4 マスクの着用について
マスクの着用については、最新の知見の中でも感染症対策の効果が示されていることから、身体的距離が十分確保できるときを除き、マスクの着用を徹底するよう、改めて指導を徹底します。
5 差別や偏見、誹謗中傷について
感染者、濃厚接触者等とその家族に対する誤解や偏見に基づく差別を行うことがないよう、改めて指導を徹底します。
北海道内の発生状況について
PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイトより無償でダウンロードできます。
お問い合わせ先
鷹栖町 総務企画課 企画広報係
〒071-1292 北海道上川郡鷹栖町南1条3丁目5番1号
TEL 0166-87-2111 FAX 0166-87-2196
