戸籍の届出
本人確認を行っていますので、運転免許証、マイナンバーカード(個人番号カード)、住民基本台帳カードなどの証明書の提示をお願いします。
結婚したとき
必要なもの | 注意すること |
---|---|
●婚姻届1通 ●夫と妻の印鑑 ●戸籍謄本1通(本籍が鷹栖にあり婚姻後の本籍も鷹栖となる場合は不要です) |
必ず成人の証人2人の署名捺印が必要です。 未成年の場合は、両親の同意が必要です。 婚姻届を出しても住所は変更されませんので、必要に応じて転出・転入・転居などの届出を行ってください。 |
子どもが生まれたとき
必要なもの | 注意すること |
---|---|
●出生届1通 ●届出人の印鑑 ●母子手帳 ●子を扶養する方の健康保険証 |
生まれた日から数えて14日以内に届出してください。 必ず、医師または助産師の出生証明書が必要です。 出生時のお子さんの体重が2,500g未満の場合、低体重児出生届を役場に提出、もしくは郵送してください。 |
離婚したとき
必要なもの | 注意すること | |
---|---|---|
共通 | ●離婚届1通 ●戸籍謄本(本籍が鷹栖にあり離婚後の本籍も鷹栖となる場合は不要です) |
離婚して復籍(親の戸籍に戻る)する場合は、離婚届を出すときに、親の戸籍謄本も必要です。 離婚の日(離婚届を出した日)から3カ月以内に届け出れば、婚姻中の氏(名字)を使用できます。 |
協議離婚の場合 | さらに ●夫婦双方の印鑑 |
必ず成人の証人2人の署名捺印が必要です。 |
裁判離婚の場合 | さらに ●届出人の印鑑 ●調停調書謄本または判決書謄本と確定証明書 |
調停の成立または裁判の確定した日から10日以内に届出してください。 |
死亡したとき
必要なもの | 注意すること |
---|---|
●死亡届1通 ●届出人の印鑑 |
死亡したことを知った日から数えて7日以内に届出してください。 死亡診断書(死体検案書)の欄には、必ず医師の署名が必要です。 火葬許可証は、死亡届が受理された時に交付します。 |
本籍を移すとき
必要なもの | 注意すること |
---|---|
●転籍届1通 ●夫婦双方の印鑑 ●戸籍謄本1通 |
届出は、戸籍の筆頭者とその配偶者の双方でします どちらかが死亡している時は、生存配偶者だけでできます |
暮らしの豆知識
謄本(とうほん)と抄本(しょうほん)の違いは?
謄本とは、原本の全文を写しとったもの。抄本とは、原本の必要な部分を抜き出したものです。つまり、全員なら謄本、一人なら抄本となります。また、戸籍の電算化に伴い、謄本を「全部事項証明」、抄本を「個人事項証明」と言います。住民票ではそれぞれ「世帯全員のもの」、「世帯一部のもの」と言います。
住民票と戸籍の違いは?
住民票は世帯を単位とし、主として住所を証明するものです。戸籍に基づいた氏名・生年月日・性別などのほか、世帯主からみた続柄が記載されています。住民票は、必ず居住地で登録することが必要です。戸籍は、夫婦関係や親子関係を証明するもので、個人の出生から死亡までの事項が記載されています。本籍地は、住民票が異動しても、転籍届をしない限り変わることはありません。
ポイント
戸籍の届出に関連して
● 国民健康保険加入世帯は加入、脱退、氏名の変更など
● 各種医療受給者証をお持ちの方は、喪失、氏名の変更など
→これらの手続きが必要になることがありますので、健康保険証、受給者証などをお持ちください。
最終更新日:2021年01月29日
PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイトより無償でダウンロードできます。
お問い合わせ先
鷹栖町 町民課 お客さま窓口係
〒071-1292 北海道上川郡鷹栖町南1条3丁目5番1号
TEL 0166-74-3083 FAX 0166-87-2196
