不妊治療費の助成
不妊治療費の助成
不妊に悩むご夫婦や不妊治療をお考えのご夫婦のため、高額な費用のかかる不妊治療費用の一部を助成し、経済的負担の軽減を図ります。
対象となる方
次に掲げる要件をすべて満たす方が対象となります。
- 産科、婦人科、産婦人科、泌尿器科で不妊症と診断され、治療を受けた方
- 婚姻をしている夫婦(原則、法律婚が対象となりますが、事実婚関係にある方も対象とします。)
- 夫又は妻のいずれか一方若しくは両方が、鷹栖町に住所を有している方
- 医療保険に加入している方(国民健康保険、協会けんぽなど)
- 夫婦のいずれも町税等を滞納していない方
対象となる治療内容
- 一般不妊治療…タイミング法、排卵誘発法、薬物療法、人工授精など
- 特定不妊治療…体外受精および顕微授精など
対象外となる経費もございますので詳細はこちらのチラシ(324KB)をご覧いただくか、下記連絡先までお問い合わせください。
助成費用
- 一般不妊治療…年度間(4月1日~3月31日)自己負担額上限5万円。期間制限はなし。
- 特定不妊治療…1回の治療による上限額は15万円。(ただし北海道が行う助成制度の対象となる場合は、北海道の助成申請が優先です。道からの助成を受けた後、自己負担残額がある場合は申請対象となります)助成回数は妻の年齢が43歳までに子ども1人あたり6回まで。(ただし、令和2年3月31日時点で妻の年齢が42歳である夫婦であって、令和2年度に新型コロナウイルス感染症の感染防止の観点から治療を延期したものにあっては、妻の年齢が44歳に達する日の前日までの間に限り、対象者とします)北海道の助成の詳細はこちら
男性不妊治療の助成
不妊治療を受けている女性のご主人にも特定不妊治療に至る過程の一環として、助成を実施しています。
- 治療内容…精子を精巣又は精巣上体から採取するための手術
- 助成費用…1回の治療につき15万円まで助成
- 助成期間…4月1日~翌年3月31日までの期間に受けた治療について助成が受けられます。
詳しい助成の条件等はこちらのチラシ(324KB)をご覧ください。
申請に必要な書類
いずれも医療機関から受けた受診等証明書の日付の年度内に申請を行ってください。(1年度は、その年の4月1日から次の年の3月31日までです。例:証明書の日付が令和3年12月1日→申請は、令和4年3月31日まで。証明書の日付が令和4年3月10日→申請は令和4年3月31日までです)
- 鷹栖町不妊治療費助成事業申請書(様式第1号)
(238KB)
- 鷹栖町一般不妊治療費助成事業受診等証明書(様式第2号)
(123KB)または、鷹栖町特定不妊治療助成事業受診等証明書(様式第3号)
(122KB)
- 北海道特定不妊治療費助成事業の助成決定通知書の写し(特定不妊治療を受けた方に限る)
- 夫婦であることが証明できる書類(住民基本台帳で確認できる場合は不要)
- 事実婚関係に関する申立書(様式)
(51KB)
- 不妊治療費等に要した費用の領収書(原本をご持参ください)
- 健康保険証(夫婦ともに提示してください)
- 印鑑(申請書に押印したもの)
- 町税等納付状況調査同意書(様式)
(129KB)
- 助成金を振り込む申請者名義の口座情報のわかるもの
※「鷹栖町特定不妊治療女性事業受診等証明書」(様式第3号)については、北海道が行う助成制度を活用する際の証明書のコピーでも可とします。
【注意】北海道に申請する前にコピーをとっておいてください。
指定医療機関一覧
不妊治療ができる医療機関一覧はこちら(北海道特定不妊治療費助成事業指定医療機関名簿)
PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイトより無償でダウンロードできます。
お問い合わせ先
鷹栖町 健康福祉課 子育て支援係(子育て世代包括支援センター)
〒071-1201 北海道上川郡鷹栖町南1条3丁目2番1号(サンホールはぴねす内)
TEL 0166-87-2112 FAX 0166-87-2226
