子育て・教育ガイド
お知らせ
- 3月18日
- 令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金について
- 12月23日
- 令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金について
- 10月15日
- 令和4年度 NPO法人児童クラブなんたらカンタラ入会説明会について
- 10月5日
- 令和4年度 鷹栖・北野保育園入園説明会について
- 7月8日
- 子育て世帯生活支援特別給付金について
町立学校の在り方検討委員会の委員を募集します【募集終了】
今後の町立学校の在り方に広く町民の意見を反映させ、協働による行政運営を進めるための委員を、次のとおり公募します。
委員数
公募委員数は、2人以内とします。
委員の任期
委嘱の日から2年間
委員の役割
年8回程度(予定)の会議に出席して議論いただきます。(町条例に基づき報酬をお支払いします)
応募要件
- 令和4年4月現在で鷹栖町内に中学生以下の子どもがいる保護者
- 年8回程度開催する鷹栖町立学校の在り方検討委員会に出席できる見込みのある方(平日に行う場合もあります)
- 鷹栖町の議会議員又は教育委員及び町職員でない方
応募方法
応募用紙(91KB)に必要事項を明記のうえ、応募期間内に持参するか、郵送、ファックス又は電子メール(kyouiku1@town.takasu.lg.jp)にてご連絡ください。
応募期間
令和4年4月15日(金)必着
選考
お送りいただいた応募用紙に記載されている事項を評価し、候補者を選考します。選考に当たっては、必要に応じて面接を行います。
選考結果の通知
応募者全員に通知します。
応募用紙の取扱い
応募用紙に記載されている個人情報は、公募委員の募集や選考のために使用するもので、その目的以外に利用しません。
子育て未来会議委員の募集について【募集終了】
委員を次のとおり公募します。
対象数
公募委員数は2人以内とします。
委員の任期
委嘱の日から2年間
委員の役割
年8回程度(予定)の会議に出席して議論いただきます。(町条例に基づき報酬をお支払いします)
応募要件
- 令和4年4月現在で鷹栖町内に就学前の子どもがいる保護者
- 年8回程度開催する鷹栖町子育て未来会議に出席できる見込みのある方(平日に行う場合もあります)
- 鷹栖町の議会議員又は教育委員及び町職員でない方
応募方法
応募用紙(362KB)に必要事項を明記のうえ、応募期間内に持参するか、郵送、ファックス又は電子メール(hukusi3@town.takasu.lg.jp)にてご連絡ください。
応募期限
令和4年4月15日(金)必着
選考
お送りいただいた応募用紙に記載されている事項を評価し、候補者を選考します。選考に当たっては、必要に応じて面接を行います。
選考結果の通知
応募者全員に通知します。
応募用紙の取扱い
応募用紙に記載されている個人情報は、公募委員の募集や選考のために使用するもので、その目的以外に利用しません。
子育てを全力応援!
顔が見える、小さなまちだからこそのチームサポート。保健師・栄養士・保育士、ボランティアさんなどが一体となってすこやかな育ちをサポートします。
妊娠・出産
妊娠・出産に関する手続き、町独自のプレゼント「親と子心のかけはしプロジェクト」のご紹介。
乳幼児期
お母さんも子どもも笑顔になれる、広々とした子育て支援センターや、保育園・認定こども園・森のようちえんなど、多様な子育て環境が選べます。
学校期
まちのみーんな子どもが大好き!家族以外の大人との関わりから多くのことを学べます。素直さと元気なあいさつが「たかすっ子」の自慢です。多様な支援が学力向上にもつながっています!
子育て情報・支援制度
町内の充実した公園、隣接する旭川市の各種医療機関などをご紹介。様々な取り組みを行っている『食育』の情報も掲載しています。
鷹栖町図書室
平成30年11月にリニューアルオープンした鷹栖町図書室。道産木材をふんだんに使った、温かみのある落ち着いた空間が魅力です。北野地区には、北野分室も備えています。
鷹栖町の郷土・文化
明治25年の開村以来、120年以上にわたる歴史を刻んできた鷹栖町。令和元年度は町制施行50周年の記念の年でもあります。先人達の努力、苦労がつまった郷土・文化を次世代へ。貴重な歴史の数々をご紹介します。
地域活動・生涯学習のご案内
地域学習の拠点となる地区住民センター、ライフステージの応じた学びの場の提供、生涯学習活動の補助金・支援情報を掲載しています。
生涯学習情報データベース
町内のサークルや団体情報を掲載しています。メンバー募集情報もありますので、気になる団体等があればぜひご連絡を!
鷹栖町のスポーツ・健康づくり
鷹栖町のスポーツ・健康づくりに関する情報を掲載しています。
総合型地域スポーツクラブ設立やコオーディネーショントレーニング、運動習慣化プログラムなど随時情報を更新します。
移住定住も応援します
鷹栖町の子育て・教育に興味を持たれた方は、ぜひ移住定住応援ページもご覧ください!