消費生活に関する情報(農家の電子ブレーカー契約および解約)
高額な違約金を請求!?
最近、農家の方から「電気代が安くなるので電子ブレーカーの契約をしないかと言われ契約したが、高額な違約金を請求されたとか、解約できないい言われた」という相談が寄せられているようです。
事例1
昨日、農業をしている70代の父のところに知らない業者が来た。業者は父が使用している農具を見て、「契約先の電力会社に利用を申請していない農具があり、すべて申請すれば、基本料金が上がる。しかし、当社の電子ブレーカーを付ければ、電気料金を安く抑えることができる。電子ブレーカーの取り付け工事代金は無料だ」と父に言った。その際、月額7,000円くらいの料金が発生すると業者が言ったような気はするが、父はそれがブレーカーのリース代金だとは思わなかった。父は電気料金が安くなるならいいと思い、契約書の内容をよく読まずに契約書を交わしてしまった。今日、業者が来てブレーカーの工事が完了した。工事完了後に、父は業者から書面を渡され、見るとリース代金の自動振替の依頼書であった。リース契約をした覚えはなく、契約書面を確認すると、月額7,000円で5年総額420,000円の契約をしたことになっていた。
事例2
農家だが、訪問販売で電気代が安くなると勧誘され、電子ブレーカーの契約をした。しかし、高額な契約をしたことを後悔し、翌日業者にキャンセルしたいと話したところ、「事業用の契約であり、クーリングオフはできない。すでに○○さん用に作っているので、断るなら違約金として契約金額の15%をいただく。」と言われた。無償解約は無理だろうか。契約書面は手元に残っている。
対応について
農家は事業者で消費者ではないため、中小企業相談窓口や法律相談で解決を求めることになります。事業者であれば、クーリングオフの適用もないことから契約には注意が必要です!
※困ったり不安に思ったら、役場相談窓口の生活福祉相談センター(はぴねす内 ℡87-2112)へご相談ください。
消費生活に関する情報の過去の記事
- 給付金詐欺&詐欺「手紙」
- 新型コロナウイルスに便乗した悪質商法にご注意!
- 特殊詐欺警報の発令
- 賃貸トラブルを防ぐには?
- 新成人の皆様へ
- キャッシュカードすり替え詐欺に注意!
- 融資保証金詐欺に注意!
- ニセ市役所職員からの電話に注意!
- 悪質な訪問販売が鷹栖町に!
- 特殊詐欺被害防止に関する情報提供
- 大手通信会社の設備切替に便乗した悪質商法にご注意を!
- 東京五輪チケット、詐欺にご注意を!
- アポ電にご注意!!
PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイトより無償でダウンロードできます。
お問い合わせ先
鷹栖町 生活福祉相談センター
〒071-1201 北海道上川郡鷹栖町南1条3丁目2番1号(サンホールはぴねす内)
TEL 0166-87-2112 FAX 0166-87-2226
