【11月8日】まちづくりセミナー「“ないね”を“いいね!”に変える」
「トラ男」「シェアビレッジ」など、楽しくて新しい秋田発の地域ビジネスのつくり方!
根は真面目に!でも人を巻き込むにはバカバカしさやエンタメ性が必要!
人口減少社会に対応し、真に持続可能な地域社会を形成することを目指し、地域の資源を十分に生かし、地域課題を住民や関係者の力を結集して解決していく取り組みの推進が重要であり、町総合計画の重点課題として位置づけて対策を進めていくところです。
本セミナーでは、人口減少下のコミュニティにおいて、ネガティブイメージをポジティブへと変換する、多様な人を巻き込む地域づくりマネジメントの視点を先進事例から学ぶとともに、参加者それぞれが思いを共有する場とします。
- 日時 令和2年11月8日(日)午後2時00分~午後5時00分
- 場所 鷹栖地区住民センター 大ホール
- 講演 「+1℃ 体温を高める発熱家のまちづくり ~トラ男、シェアビレッジ~地域ビジネスの価値を磨く」武田昌大氏
- 内容 14:00 開会
14:10-15:40 武田氏講演、質疑
15:50-16:50 グループディスカッション
17:00 閉会 - 対象 80名定員 どなたでも参加無料です。(事前にお申込をお願いいたします)
- 申込み 電話、FAX、メールのいずれかで下記担当までご連絡ください。
- 締切り 11月5日(木)までにお申し込みください。
お願い
新型コロナウイルス感染症予防のため、風邪症状のある方は入場をお控えいただく場合がございます。
また、受付時の検温、感染予防チェックリストのご記入、会場内のマスク着用に、ご理解とご協力をお願いいたします。
(講師の紹介)武田昌大さん
- 株式会社kedama代表取締役
1985年、秋田県鷹巣町(現:北秋田市)生まれ。
2008年、立命館大学情報理工学部卒業。
少子高齢化・人口減少率日本一の秋田の活性化をミッションとし、2011年、株式会社kedamaを起業。秋田の農業の未来に危機感を持ち、若手米農家集団トラ男を結成し、お米のネット販売サイトを運営。2015年には、クラウドファンディングで約600万円の資金を調達し、茅葺き古民家を活用した新ビジネス「シェアビレッジ」を立ち上げる。2017年、東京都中央区日本橋に「おむすびスタンドANDON」をオープン。2020年には東京都世田谷区に「お粥とお酒ANDONシモキタ」をオープン。人口減少の進む地方に必要な、都市の人々を巻き込む仕組みづくりを行い、交流イベントの開催で地方と都市を結ぶ新しい田舎づくりを実践し、広告費をかけない話題づくりになるコンテンツ制作も得意とする。
※この事業は、サマージャンボ宝くじ(市町村振興宝くじ)の収益金の助成を受けて実施しています。
PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイトより無償でダウンロードできます。
お問い合わせ先
鷹栖町 総務企画課 地域振興係
〒071-1292 北海道上川郡鷹栖町南1条3丁目5番1号
TEL 0166-87-2111 FAX 0166-87-2196