鷹栖町地域おこし協力隊
新規加入の隊員を紹介
大活躍中の隊員を紹介
(437KB)
吉田初花隊員(2021年12月活動開始)
活動を終えた協力隊OB
- くぼたゆうき さん(~2020年3月まで活動) 観光協会の運営補助、特産品開発及び販売促進業務
- みやいこうへい さん(~2020年3月まで活動) 農産加工施設での商品開発、管理業務
- はらりょうた さん(~2020年3月まで活動) 移住定住促進及び空き家の利活用促進業務
- たつみりょう さん(~2021年3月まで活動) 運動習慣化に向けた健康づくり業務
- かんのさとし さん(~2022年3月まで活動) 自然公園マネジメント業務
鷹栖町地域おこし協力隊ポスターセッション【2022.3~5】
令和3年度に鷹栖町内で活動を行ってきた地域おこし協力隊8名(菅野隊員・林隊員・礒野隊員・鹿毛隊員・落合隊員・丸山隊員・吉田隊員)のポスターセッションを昨年に引き続き開催しました。
コロナ禍ということもあり、ポスターセッションは、対面式とポスター掲示と分けて開催。対面式参加者は、鹿毛隊員の焙煎コーヒーを飲みながらゆっくりとポスターを眺めていただいたり、吉田隊員とヨガ、ストレッチレッスンを行い身体をリフレッシュさせていました。
アンケート結果では、「活動内容がとてもわかりやすかった」「地区が盛り上がるようなイベント一緒に出来たら良い」「これからもともに頑張ましょう!」など、協力隊それぞれの活動が伝わり、協力隊に興味を持ってもらう機会となりました。
【開催日時・場所・来場者数】
・3月6日(日) 13:00~14:00 パレットヒルズ 14名※タカスノーランドと同日開催
・3月8日(火) 11:00~16:00 タカノマ(鷹栖地区住民センター) 18名
・3月18日(金) 18:00~19:30 北斗地区住民センター26名 ・3月19日(土) 掲示のみ 中央地区住民センターボッチャ大会同日
・3月29日~4月21日 掲示のみ Daマルシェ北野サロン
・5月11日~5月22日 掲示のみ 鷹栖地区住民センター
※北成地区は、総会時に掲示予定だったものの書面開催となったため中止。
ポスターセッションの様子
各隊員のポスターの内容
林隊員① 林隊員②
丸山隊員① 丸山隊員②
礒野隊員 鹿毛隊員
落合隊員
吉田隊員 菅野隊員
『いつものたかす』完成しました!【2022.2】
2020年6月から鷹栖町にお住まいの方に取材をさせていただいておりました本が完成しました。
タイトルは『いつものたかす』です。鷹栖の日常をテーマに、料理編と景色編でできています。
鷹栖にゆかりのある美味しい料理のレシピや綺麗な景色が載っています。ぜひご覧ください。
画像をクリックすると本編リンク先につながります。
パレットヒルズでイグルー作ってみた!【2021.3】
協力隊のみんなで、イグルーを作ってみました! イグルーとは、雪のブロックを積み上げて作る ドーム状の居住空間です🏠 雪に不慣れな道外出身者5名が、力を合わせて 2基のイグルーを作りました! 雪国ならではのアクティビティの様子をご覧ください✨
鷹栖町地域おこし協力隊ポスターセッション【2021.3初開催】
令和2年度に鷹栖町内で活動を行ってきた地域おこし協力隊5名(辰巳隊員・菅野隊員・林隊員・礒野隊員・鹿毛隊員)のポスターセッション2020を各地区で開催しました。
ポスターセッションでは、協力隊の活動を町民の皆さんに知っていただくため、活動内容をまとめたポスターを掲示。協力隊も常駐し「普段どんなことしているの?」「これから何をするの?」「協力隊ってなに?」など、直接顔を合わせて疑問点などに答えました。
北野地区や鷹栖地区では、「米・こっこさん」のシフォンケーキを販売。来場いただいた方には、鹿毛隊員がコーヒーを提供する等、アットホームな雰囲気で誰でも気軽に立ち寄れるように実施しました。
来場者からは、ポスター掲示を見て「それだったら協力できるよ」「○○さんがそれ得意だから聞いてみたら良いよ!」などと声をかけてもらい、今後の活動の後押しとなる仲間作りの機会となりました。
【開催日時・場所・来場者数】
・3 月13 日(土) 10:00~16:00 あったかす北野サロン 38名
・3 月16 日(火) 10:00~16:00 鷹栖地区住民センター 65名
・3 月17 日(水) 16:30~17:30 北成地区住民センター 25名
・3 月19 日(金) 18:00~19:30 北斗地区住民センター 41名
※中央地区と北斗地区の合同開催
○来場者合計169名
各隊員のポスターの内容
林隊員 辰巳隊員①
辰巳隊員② 菅野隊員
礒野隊員 鹿毛隊員①
鹿毛隊員②
鷹栖町地域おこし協力隊報告会【2020.3.19初開催】
今年度鷹栖町内で活動を行ってきました地域おこし協力隊5名の報告会を鷹栖地区住民センターで開催しました。
本来は、一般町民の方々を集めて実施したかったところですが。新型コロナウイルス感染症の対策として、議会議員や役場職員、隊員の関係者を約50名集めての初開催となりました。
この日は、それぞれの隊員が担当している業務の実績やこれまでの成果、町外から転入して感じた町の魅力や課題等を発表。協力隊全員で制作・演出を手掛けたPR動画「鷹栖町地域おこし協力隊!旭川空港から鷹栖町まで歩いてみた」も初披露されました。
移住定住・空き家業務担当の原隊員は、ワーキングホリデー事業や移住者との会話や自身が外から来たときに感じた「鷹栖町の魅力は空港からも近い立地」と報告。
パレットヒルズの運営管理などを担当している菅野隊員は、パレットヒルズのキャンプ場利用者数や他地域のキャンプ場利用状況などのデータを用いながら『近年は全国的にキャンプ場利用者数は増加。特に「外国人キャンパー」や一人で来る「ソロキャンパー」、高齢な方の「シニアキャンパー」が増えているので、今後パレットヒルズ利用者数も増加する見込みである』と分析していました。また次年度は「スケートボードが出来る環境づくりに取り組む」と意気込んでいました。
教育委員課に所属し、町民の運動習慣の定着化を目指す辰巳隊員は「スポーツが充実感や幸せを感じるきっかけとなれば良い」と現在取り組んでいる「バルシューレ」で健康増進をしたいと話していました。
四季の里の運営管理を担当している宮井隊員は、地域の事業と考えた「ケークサレ」の開発や、四季の里の施設の目の前にある「「花かいどう」を利用した農産品販売を開催し、「定例開催とすることで宣伝をしなくても立ち寄ってくれる人が増えた」と報告。また、鷹栖小学校で実施したトマトジュース造り体験では『子どもたちが「地域の食=魅力」に触れる機会でとても良い体験会のため継続してほしい』と提案した。
観光協会での任務を担当した久保田隊員は、観光協会HPの立ち上げや、ご当地グルメ「鷹栖牛カレー」の開発、鷹栖町でのカレーサミット開催に触れ「半日で4000人を呼ぶ力があるイベントを継続してやることで、町の新しい風になるのではないか」と提言しました。
- 隊員5名で作りあげた「鷹栖町地域おこし協力隊!旭川空港から鷹栖町まで歩いてみた」は下記からご覧ください。
菅野隊員の報告会プレゼン動画↓
辰巳隊員の報告会プレゼン動画↓
久保田隊員の報告会プレゼン動画↓
宮井隊員の報告会プレゼン動画↓
原隊員の報告会プレゼン動画↓
地域おこし協力隊が活動予定のイベントカレンダーです!
各隊員の関連業務へのリンク
- パレットヒルズ【礒野隊員】
- 体育館【丸山隊員・吉田隊員】
- 鷹栖町総合観光サイト(たびたかす)【礒野隊員】
- 空き家・空き地バンク【鹿毛隊員】
- 空き家を通じて地域を盛り上げたい【鹿毛隊員】
- オンライン移住相談窓口【鹿毛隊員】
地域おこし協力隊の活動について
各隊員の精力的な活動を日々更新しています!!
ともに切磋琢磨し合う地域おこし協力隊を募集中
PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイトより無償でダウンロードできます。
お問い合わせ先
鷹栖町 総務企画課 地域振興係
〒071-1292 北海道上川郡鷹栖町南1条3丁目5番1号
TEL 0166-87-2111 FAX 0166-87-2196
