鷹栖町子育ち教育の取り組み
就学前の子どもの給食費無償化(2019月10月より町独自の子育て応援)
町の宝物である子どもたちが安心して過ごせるよう、子育て環境の充実を図ることを目的に施設へ通う就学前の子どもの給食費(食材料費)を助成します。
新1年生へランドセルを無料配布
鷹栖町では、小学校へ入学する子どもたちへ、ランドセルがプレゼントされます。町民みんなで子どもたちの入学をお祝いしようと、入学時に児童全員に贈られます。
- 「子育ちムービー」はこちらから
放課後児童クラブ
共働き家庭やひとり親家庭が安心して子育てできるまちづくりを目指し、鷹栖町では20年以上前から放課後児童クラブの活動が進めらています。子どもたちの“育み”を大切にした場であり、地域との関わりも大切にした児童クラブです。
- NPO法人運営 ~鷹栖小校区2カ所、北野小校区2カ所
- たかす円山幼稚園「みのりっ子」 ~北野小校区
寺子屋
地域の教員OBや学生など、ボランティアが支える小学生の自主学習支援の取り組み。小学生が、自分で勉強したい教材や宿題を持ち寄って交流スペースに集うと、「地域の身近な大人」たちが楽しく丁寧にアドバイスしてくれます。「みんなで集まると楽しく勉強ができる」と参加する小学生にも好評。子どもたちの自主的に学習する意欲を、地域が一体となって高めたいと、夏休みや冬休み、放課後に社会福祉協議会が開設しています。
コオーディネーショントレーニング
NPO法人JACOT(ジャコット・東京)が普及に努める、「運動を早く学習できる力」を高めるトレーニングで、町内の保育園、幼稚園、小学校などで取り組んでいます。トレーニングの内容は、寝返りをして立つ、ゆっくりと這う、など単純な動きが中心です。身体だけでなく脳と心に刺激を与えることで、感性や知性の発達にも有効なトレーニングです。
道内発!町独自の教育プログラムを開発中!!
- コオーディネーショントレーニング2018体験会の様子はこちらから
国際交流・国内交流
姉妹都市提携を結ぶオーストラリアのゴールドコースト市への「友好訪問団」派遣事業では、町内の中高生がホームステイなどによる異文化体験を通して、将来への貴重な刺激を受け、国際理解を深めています。また、国内では長崎県松浦市と、小学生訪問団の相互交流活動を続けています。
全国学力テストで小・中学生大健闘
小学6年生と中学3年生を対象に行われる「全国学力テスト」で、鷹栖町の子どもたちは素晴らしい成績を収めています。特に中学生はここ数年、全国平均よりも正解率を上回り、全国トップ3に負けない年もあります。
中学生まで医療費が無料!
鷹栖町は、中学校3年生(満15歳に達する日以後の最初の3月31日)までの入院・通院にかかる医療費が、全額助成されます。子どもは病気にもかかりやすく、医療費は家計にとっても負担となりますが、その心配はいりません!
不妊治療費はもちろん助成
産後ケア事業 NEW!!
産後に家族から支援を受けることができず、心身の不調がある産後4ヶ月未満の母子の生活を応援するため、委託医療機関で宿泊型の産後ケアを実施します。産後ケアとは、産後の母胎の回復の支援や授乳・もく浴などの育児相談や助言、子どもの発育・発達相談を、専門の医療機関で行い、母親と家族が健やかな育児ができるよう応援するものです。
新生児聴覚検査費用助成 NEW!!
予防接種(インフルエンザ)助成 NEW!!
生後6ヶ月から中学3年生までのインフルエンザ予防接種費用の半額を助成し、経済的負担の軽減を図ります。
多子世代の保育料ももちろん助成
国の制度に加え、第2子以降は同時在園に限らず、町独自で保育料を軽減、第3子以降は無償化します(3未満児)
※3歳以上児は国の制度により無償化
子育ての支援・相談体制 保育から学校まで切れ目なく
学習支援員等を町独自に配置
鷹栖町の住宅支援制度
夢のマイホームを応援 新築補助金は、最大130万円助成
空き家を自分好みにリノベーション 空き家改修補助金は、最大80万円助成
鷹栖町の物件(空き家・空き地)探しはこちらから
PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイトより無償でダウンロードできます。
お問い合わせ先
鷹栖町 総務企画課 地域振興係
〒071-1292 北海道上川郡鷹栖町南1条3丁目5番1号
TEL 0166-87-2111 FAX 0166-87-2196
